2022.01.10 00:32【レポート】オンラインで開催しました(テーマ:気持ちはなぜ伝わるか?)2022年1月9日(日)10時から、Zoomにてオンラインこども哲学を開催しました! 新年のスタートにご参加くださった方、ありがとうございます!講師・ファシリテーターとしておがぢさんをお迎えして、とても楽しい対話になりました!アイスブレイクまずはみんなで自己紹介タイム。自分の呼び...
2021.08.22 08:03【レポート】オンライン開催 2021年3回目(テーマ:たべること)2021年のオンライン開催3回目! 今回のテーマは投票で「ひとは なぜ たべものを たべなきゃ いきていけないの?」になりました!参加者は10人! 小学校1年生から5年生まで、幅広い年齢のお子さんにご参加いただきました。まずは自己紹介から2021年のオンライン開催も3回目となり、...
2021.03.21 03:24【レポート】オンラインで開催しました!(テーマ:こまりごとなど)2021年3月21日(日)10時より、Zoomにてオンラインこども哲学を開催しました! 講師としておがぢさんをお迎えしました。参加者は6名ほど。親子で参加された方もいらっしゃいました。アイスブレイクアイスブレイクは、自己紹介+フルーツバスケット! 「はい」なら画面オン、「いいえ」...
2019.05.14 01:33【レポート】練馬こどもまつりでブース出展5月11日(土)、光が丘公園にて、練馬こどもまつりにブース出展しました!昨年同様に、「オリジナルのてつがくしょを作ろう!」という企画。午前中は人が少なかったものの、午後になるとたくさんのお子さんがいらしてくれました!
2018.08.27 02:21【レポート】「こころ」って何だろう?2018年8月19日(日)に開催した「ねりま子どもてつがく」(@めばえるCafe)、テーマは人工知能!人工知能って何だろう?まず、講師の大山匠さんの人工知能の説明がわかりやすく。プロジェクターを使いながら、人工=人間がつくったもの知能=こころ?→人工知能=人間がつくったこころ?…...
2017.09.15 23:25【レポート】ねこてつ第6回「きょうだいは平等?」2017年9月3日(日)にねりま子どもてつがく第6回を開催しました!東京大学教授の梶谷真司先生と、ファシリテーターのこっこさん、まきさんをお迎えしました。ねこてつルールの説明
2017.06.21 07:06【レポート】ねこてつ第5回「死んだら天国に行くの?」など第5回ねりま子どもてつがく(ねこてつ)は、2017年6月18日(日)、富士見台地区区民館にて開催しました!区の助成金をとり、区報にものり、近隣の学校にもチラシが入ったことで、新しい方もたくさん来てくれ…メンバーの子どもを含め、総勢40名以上に! まずは、アイスブレイクから哲学の説...
2017.03.17 20:11【レポート】ねりま子どもてつがく 第4回 開催しました3月12日(日)に開催された、わいわい・ワーカーズ・立野さんとのコラボによる「ねりま子どもてつがく第4回」終了しました!(※今回も、早くから定員になってしまったため、地元の方を優先させていただきました)前回同様、絵本からスタート小川泰治さんのファシリテーターのもと、絵本を読んで対...
2017.01.31 08:50【レポート】ねりま子どもてつがく 第3回 開催しました!1/29(日)開催の「ねこてつ第3回」!(名前を変更しました。「ねりま子どもてつがく」略して「ねこてつ」です!)会場定員ギリギリの、こども12名、おとな16名にお越しいただきました。(※こちらのホームページでは、告知をしていなくて申し訳ありません。早くから定員になってしまったため...